2022.11.2〈福岡〉高齢期の住まい方セミナー

テーマ:高齢期の住まい方セミナー
    ①知っておくべき!「高齢者住宅の分類と特徴」基礎知識
    ②今日からできる!住まいと人生の整理術
日時 :2022年11月2日(水)①11:00~13:00 ②14:00~16:00
会場 :天神ビル
定員 :各部120名(事前申込・先着順)
主催 :福岡市住宅都市局 (TEL:092-711-4279)
今回は第1部を山中が担当、第2部は山中の友人でもあり信頼の厚い社会福祉士で
任意後見のプロである吉武ゆかりさんが担当です。必聴セミナー、ぜひご参加ください。
*新型コロナ感染症の状況次第ではWEBセミナーへの代替、中止の可能性もあります
*参加の際には、マスク着用等の感染防止対策をお願いします

2022.10.15<京都>高齢者の住まい基礎知識

テーマ: 秋の特別講座「高齢者の住まい」基礎知識
日時 : 2022年10月15日(土)13:00~15:00
会場 : 京都新聞文化ホール
受講料: 1100円   定員: 80名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター

今年も感染防止対策を十分考慮した上で、京都新聞文化ホールにて開催します。通常300名収容のところ1/3以下の定員にし、間隔をあけます。また、2部構成とし、1部では講師より基礎講座、2部では施設見学のポイントについて、解説いたします。京都市内の自立型有料老人ホームの情報提供コーナーも設置(3事業者予定)、資料配布を行います。終了後の簡単な質問・相談をお受けするコーナーも設置予定です。

2022.9.28<横浜>高齢期の住み替えセミナー

日時 : 2022年9月28日(水)13:00~16:00 
題目 : 元気なうちに考えたい「高齢期の住み替え」
主催 : 神奈川県住宅供給公社 
会場 : 横浜新都市ホール(JR横浜駅直結そごう9階)
参加費: 無料
申込 : 神奈川県住宅供給公社 (TEL 0120-428-660)
定員 : 200名(事前申込・抽選)
 第1部では、高齢者住宅の基礎知識を中心に解説します。第2部では、神奈川県住宅供給公社が事業主の有料老人ホームの解説、第3部で見学時に入手したい資料と品質について解説します。
 *新型コロナ感染症の状況により中止、延期になる場合があります

2022.9.15<京都>高齢期の住まい講座

テーマ: 1)高齢期のリスクと終の棲家の考え方
     2)複雑怪奇?! 高齢者住宅の基礎知識
日時 : 2022年9月15日(木)1)10:00~12:00 2)13:00~15:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 各2200円(続けて受講の場合4,400円)  定員: 各20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
初心者向けに高齢期の暮らしのリスクと高齢者の住まいの基礎知識を解説します。基礎講座を受講されていない方、初めて参加の方向けの初歩的な内容です。すでに受講経験のある方には、同じ内容となる部分も多くなります。

2022.9.14<京都>老後のライフプラン

テーマ: 初心者のための「老後」と「介護」の資金計画
日時 : 2022年9月14日(水)16:00~18:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 各2200円  定員: 各20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
「老後不安」を感じる人が増加しています。しかし「何が不安なのか」人によって全く原因が違います。高齢期のリスクをきちんと踏まえたうえで、自身はどのように老後設計を考えたらよいのか、ヒントを解説します。

2022.9.14<京都>介護保険基礎セミナー

テーマ: 押さえておこう!介護保険の基礎知識「どこまで頼れる?」在宅 vs 施設 
日時 : 2022年9月14日(水)13:00~15:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 各2200円  定員: 各20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
2024年の介護保険改正案も続々と厳しい内容が出てきています。2000年に開始した介護保険も当時とはまったく様変わり、最新の状況を確認しておくことは、高齢期、高齢家族を持つ人には必須です。最新の動向と基礎を解説します。

2022.6.15<横浜>高齢期の住み替えセミナー

日時 : 2022年6月15日(水)13:00~16:00 
題目 : 「有料老人ホーム・高齢者向け住宅」の分類と特徴
主催 : 神奈川県住宅供給公社 
会場 : 横浜ランドマークタワー25階

参加費: 無料
申込 : 神奈川県住宅供給公社 (TEL 0120-428-660)
定員 : 100名(事前申込・抽選)
 第1部では、高齢者住宅の基礎知識を中心に解説します。第2部では、神奈川県住宅供給公社が事業主の有料老人ホームの解説、第3部でトラブル事例と品質について解説します。
 *新型コロナ感染症の状況により中止、延期になる場合があります

2022.4.15<京都>高齢期の住まい講座

テーマ: 2022年 シニアアカデミー①
     1)高齢期のリスクと終の棲家の考え方
     2)複雑怪奇?! 高齢者住宅の基礎知識
日時 : 2022年4月15日(金)1)10:00~12:00 2)13:00~15:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 各2200円(続けて受講の場合4,400円)  定員: 各20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
2022年春のシニアアカデミー第1回目です。初心者向けに高齢期の暮らしのリスクと高齢者の住まいの基礎知識を解説します。基礎講座を受講されていない方、初めて参加の方向けの初歩的な内容です。すでに受講経験のある方には、同じ内容となる部分も多くなります。

2022.4.14<京都>おひとりさまの老後設計講座

テーマ: 40代からのおひとりさまの老後「介護」と「資金」計画
日時 : 2022年4月14日(木)18:30~20:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 2200円   定員: 20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
2020年の国勢調査でも独居世帯の増加が顕著に表れています。男女ともに生涯未婚率が高まっているので、高齢期の「おひとりさま」は今後ますます増加することが推定されています。近しく頼れる人がいない単身世帯は、できるだけ早くからの老後設計が非常に重要です。資金計画、住まい計画、いざというときのサービス利用計画、基本的なリスクをおさえて、各自が「自分」の計画を策定していくことが大切です。(お勤め帰りに参加できるよう初めて夜間の設定をしました)

 

2022.4.14<京都>介護保険の基礎知識

テーマ: 介護保険の基礎知識「どこまで頼れる?」在宅vs施設
日時 : 2022年4月14日(木)14:00~16:00
会場 : 京都新聞文センター(地下鉄丸太町)
受講料: 2200円   定員: 20名(先着順) 
主催 : 京都新聞文化センター
介護保険がスタートして23年目、その間、度重なる改正で「使いづらさ」が増している制度ともいえます。もはや介護は他人事ではなく、身近なもの。どこまで介護保険に頼れるのか、逆に頼れない部分は何なのか?転ばぬ先の杖として、「今」の制度として基礎知識をもっておきましょう。